シングルマザーのリアルな生活奮闘記!!

シングルマザーのリアルな生活奮闘記!!

40歳手前の専業主婦が、0歳と6歳のこども2人を連れてシングルマザーに!離婚、田舎移住、こども、お金、仕事、貯金などリアルな生活大公開

【40手前の専業主婦の離婚まで】離婚を視野に入れて、相談先を探しはじめる

こんにちは、抹茶です!

40歳手前の専業主婦でしたが、こども2人を連れて離婚することを決意。
その経緯などを記憶を思い出し書きたいと思います。
自分でもこんな日がくるなんて想像もしていませんでした。


f:id:mattyapafe:20190228231627j:plain:w500:h300

何をしたらよいものか途方にくれる

こどものためにやり直す選択も離婚する選択もある。どちらの選択になるにしろ、きちんとやることはやっておかないといけない。

つらくてつらくてこの場から全部捨ててこどもと出たいけど、「感情的に行動するのが一番だめだよ」って自分に言い聞かせながら毎日過ごしました。


こんな精神状態をこどもに悟られないように、なるべく平常心で接するので必死。
でも実際「離婚」の二文字が目の前にやってきて、何をしていいものか途方にくれました。


誰か友達に相談することなんて私にはできないし、必死にネットの情報を毎日毎日探しまくりました。

とりあえず相談先を探し始める

①ネットでみつけた団体

まずネットで相談先を探し始めました。そこで見つけたのが無料で離婚の相談にのりますという団体。
ドキドキしながらかけてみると、とってもやさしそうな男の人が対応してくれました。


しかし話をしていくと、どんどん「とにかく不倫は繰り返すものだから、旦那さんこれからまたきっと不倫する。このあと休みの日に探偵をつけて、きちんとした証拠をとって慰謝料をとろう!いい探偵さん紹介しますよ」という話のみを強調されました。


あまりにもお金のことばかりに焦点がいくので、怖くなって話を早く切り上げ電話をきりました。
その後も何度も何度も、その団体から着信がのこっていました。


あとあとネットで調べてみてわかったのですが、無料で相談に乗る代わりに募金をつのっている団体のようでした。
真相は定かではないけど、そのためにお金の話が強調されたのかな?なんて思いました。

②市の弁護士無料相談

次に、ネットは怖くなったので市の広報に頼ることにしました。
市の広報で無料の弁護士さんの相談会をやっているという情報がのっていたので、電話しました。

すると、無愛想な市の職員さんがでてきて、
職員「どんな相談ですか?」

「離婚の相談なんですが……無料の弁護士相談というのが予約できると広報でみてお電話しました。」

職員「いつ希望ですか?」

と言われたので、広報にのっていた日にちを言うと、

職員「そんなに急なんですか?そんなにすぐは空いてませんけど。2カ月先まで予約でいっぱいなので、それから先になります。」と強めに言われました。

正直涙が出そうになりました。市の職員さんもきっと毎日毎日相談にのってほしいという電話がかかってくるので大変なんだと思います。
でも、わらにもすがる思いで勇気をだして電話したのに……その言い方はないよ……


③市の女性何でも相談

次に隣の市で「女性の何でも相談」というものがあったので電話してみました。
先ほどとはうってかわり、やさしそうな女性の方がでて、ずっと話を聞いてくれました。

私の話を否定することもなく、さえぎることもなく、ただただ「つらかったね」「そうなんだね」と。
この電話で今までずっと我慢していた苦しみと涙があふれ出して、すごくすっきりしました。

でも「実際離婚をするなら何をしたらいいですか?」という質問に対しては「そういう具体的なことは相談にのれないんです。」
ということでした。あくまで相談員さんは、相談者の気持ちによりそって話を聞くことが仕事なので具体的な対処については言及しないそうです。


気持ちは少しすっきりしたものの、具体的な方法は見つからずこれまた途方にくれました。
やっとこの時気付いたのが、無料と名がつくものはやっぱりそれまで。
具体的な解決や提案になるものではないということでした。

初心者向け資産運用!!ロボアドバイザー「ウェルスナビ」の手数料1%は結局高いの??

f:id:mattyapafe:20190228231704j:plain:w150h50


初心者の私でも簡単に資産運用を始めることができたロボアドバイザーの「ウェルスナビ」。手数料が高いのでやめたほうがいいという声もありますが、実際どうなのでしょう?簡単にまとめてみました★


ロボアドバイザー「ウェルスナビ」の手数料

ウェルスナビの手数料はとってもシンプルでわかりやすいです!!

毎月1回、預かり資産の「年率1%」(税別)

たったこれだけです!!取引に対する手数料も、出金手数料、管理手数料もいりません。しかもわざわざ手数料を用意して支払うのではなく、預かっている資産から勝手に差し引いてくれるので、何の心配もいりません。

また最近では長く続けるほどお得な「長期割」が始まり、運用期間と運用金額に応じ最大0.90%までの手数料割引があります。

f:id:mattyapafe:20190407150622p:plain
f:id:mattyapafe:20190407150609p:plain

実際のウェルナビスの収支は?

私は2018.11から運用を開始して10カ月経ちました。ウェルナビスは手数料も支払いますが、実は分配金も定期的にはいってきます。
手数料と分配金をまとめてみます。

運用開始2018.11 運用期間10カ月

  手数料 米国債券(AGG) 不動産(IYR) 米国株(VTI) 日欧株(VEA) 新興国株(VWO)
12月 204 321 288      
1月 1,054     1,817 2,775 670
2月 2,056 562        
3月 2,382 712 794       
4月 2,902 709   4,238 2,788 449 
5月 2,891 745        
6月 2,932 806 885 2,953 6,753 1,359
7月 2,839 786        
8月 2,973 804        
9月 2,893 823   3,828    
10月            
11月             
合計 17,314 4,678 1,967 12,836 12,316 2,478

35,865(分配金)-23,126(手数料)=+12,739

なんと、分配金で手数料をまかなえていることが判明しました。それどころか、+12,739の収益になりました。なんということ!!


まとめ


時間がないし、株の知識もない私にとっては1%の手数料はとてつもなくありがたいです!!ずっとほっておくだけで、手数料どころか収益をあげてくれているロボアドバイザー「ウェルスナビ」とってもおすすめです★また経過を報告したいと思います。



★2019年3月★手取り11万シングルマザーの家計簿公開

f:id:mattyapafe:20190328201339p:plain

2019年3月家計簿(シングル歴1年2カ月)


★基本情報★

  • 実家に同居
  • 母 私 2歳と8歳のこども
  • 食費・日用品・光熱費は3/4支払
項目 金額
家賃 15,000 火災保険 固定資産として
食費 34,719  
光熱費 18,053  
医療費 1,500  
日用品 9,796  
こども費 5,394 保育・小学校・児童用品 こどもの被服 
通信費 2,572 ガラケー1,010 スマホ1,562
保険 2,395  こどもけが保険1,100 生命保険1,295
車費 13,731  保険4,230 ガソリン9,501
支出計 103,160  

食費
冬休みのお弁当や、児童クラブ(学童)へ持参するおやつもあり、少し多めの出費になりました。

調味料で大好きなしょうゆを一年半分(約6000円分)取り寄せたので、一時的な出費が増えました。これで一年以上しょうゆの心配はありません(笑)調味料って意外と高いし、今まで節約だと思って安いものばかり買っていました。しかし、素材がきちんとしている調味料に変えてから、調味料の量が少量できちんと味が整うし、何よりおいしいです★結果、調味料が長持ちしますし、お値段も安く済んでます。
私が大好きなしょうゆはこちら!!


そして、調味料でとってもとってもおすすめなのが「三州三河みりん」です!! 料理が苦手な私でも、料理がうまくなった?と思えるくらい、少量で味がまろやかに整います★その差は歴然!!このみりんを使うようになってから、砂糖もほとんど加えなくてもOKになりました。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

三州三河みりん(700mL)【三州三河みりん】
価格:1090円(税込、送料別) (2019/4/7時点)


シングルマザー必見!!実家での同居のメリット・デメリット

f:id:mattyapafe:20190228231644j:plain

シングルマザーとしてやっていこうと考えた時、「経済的に生活していけるのか?」など色々な不安が付きまといます。



シングルマザーといっても、みなさんそれぞれ状況は違います。両親に頼ることができなくて、実家の選択肢がない人。こどもが小さくて実家に頼らざるえない人。



実家に帰る・帰らないという選択で迷う時点で贅沢だという方もいるかもしれませんが、どちらの選択肢もメリット・デメリットはそれなりにあると思います。


自分の実体験も踏まえて、メリット・デメリットをまとめてみたいと思います!
ぜひどちらが自分やこどもにとってよいか検討してみてください★

実家での同居のメリット


・金銭的に助かる!


家賃や光熱費や食費、日用品費など生活費の一部を共有させてもらえることが多く、金銭的に助かります。
もちろん実家にお金を納めるにしても、1人の収入で家賃から生活費まで全て負担する事を思えば、本当に余裕がうまれます。


シングルマザーの平均賃貸家賃が5万円なんて記事もみます。単純に計算すると、家賃と光熱費だけで7万円くらいかかりそうです。


正社員の方ならなんとかなりそうですが、そうでないとなかなか大変な金額です。この部分が共有させてもらえるとなると、本当に金銭面で助かります。



・金銭的に余裕がうまれると精神的な余裕もうまれる!


同居でうまれた金銭的な余裕は精神的な余裕にもつながります。
将来の教育費のために貯金できたり、お世話になっている両親にサプライズしたり、こどもに新しい習い事をさせてみようかな、なんて精神的にもすこし余裕を持つことができます。
家賃の分を貯金にまわすことができると、あんなことしてみようかな~なんて将来の選択肢が広がるのです!!

・小さいこどもがいるうちはとくに子育てを助けてもらえる


小さいこどもがいると急に熱がでた!なんてことはよくあります。そんな時に側に親がいてくれると助けてもらえます。


すべてを頼るわけにはいきませんが、急に熱がでてお迎え!なんて時にお願いできたり。急に仕事を休まないといけないことが減りますね。


困った時にひとつ屋根の下に両親がいる安心感は、本当にありがたいものです。


実家同居のデメリット

・子育てに関して口をだされやすい


ひとつ屋根の下に暮らすと、やはりお互いの生活がみえてきます。


「昔のしつけはこうだった!」などと、子育てに関して意見される場面がでてきます。同居前は、けんかもしたことがないほど仲が良かった母と私。今では涙ながらの喧嘩が絶えません。


自分が大好きなこどもと大好きな両親に挟まれるほど、苦しいことはありません。私も現在この問題で家を出ようか思案中です。

・家事のやりかたが違うことで揉める


お互いそれぞれ長い年月家事をこなしているので、自分なりのやり方があります。食器の洗い方から、掃除の仕方、料理の作り方から洗濯の仕方。
はたまた家事の順番でうちはもめました。


下手に手を出さないほうがいいのかなぁとも思いましたが、ずっと助けてもらう訳にもいかないので、そのバランスがすごく難しいです。

よかれと思って手伝ったり分担しても、その分担の仕方でまたもめます。主婦が2人いるとなかなか折り合いのつけどころがうまくいきません。

まとめ

以上自分の実体験も踏まえて、メリット・デメリットをまとめてみました!
どちらの選択をするにもメリット・デメリットはあると思うので、自分が大切にしているものを優先して選択できるといいですね!


シングルマザーのみなさんやおこさんにとって、少しでもいい選択ができるといいですね★

★2019年2月★手取り11万シングルマザーの家計簿公開

f:id:mattyapafe:20190326202048j:plain:w800:h200

2019年2月家計簿(シングル歴1年1カ月)


★基本情報★

  • 実家に同居
  • 母 私 2歳と8歳のこども
  • 食費・日用品・光熱費は3/4支払
項目 金額
家賃 15,000 火災保険 固定資産として
食費 25,015  
光熱費 26,852  
日用品 3,950  
こども費 12,071 保育・小学校・児童用品 こどもの被服 
通信費 2,572 ガラケー1,010 スマホ1,562
保険 2,395  こどもけが保険1,100 生命保険1,295
車費 12,362  保険4,230 ガソリン8,821
支出計 100,217  

2月は日数が少なかったためか、支出が10万円弱ですみました。
来月はこどもが冬休みで、給食がなく、お弁当になるので食費がかさみそうだな・・・
と思っていたので助かりました!

通信費
こども用にもっていたキッズ携帯ですが、2年更新の月だったので思い切って解約しました。
習い事をはじめたらいるんじゃないかとか色々思って契約していましたが、
今のところ何も興味がないようで、いつも一緒。
しばらく必要なさそうなので、これで様子を見ようと思います。



★2019年1月★シングルマザーの家計簿公開

f:id:mattyapafe:20190311232133p:plain:w600:h200

2019年1月家計簿(シングル歴1年)


★基本情報★

  • 実家に同居
  • 母 私 2歳と8歳のこども
  • 食費・日用品・光熱費は3/4支払
項目 金額
家賃 15,000 火災保険 固定資産として
食費 42,474  
光熱費 21,585  
日用品 8,833  
こども費 14,491 保育・小学校・児童用品 こどもの被服 
通信費 3,115 ガラケー1,010 キッズ携帯543 スマホ1,562
保険 2,395  こどもけが保険1,100 生命保険1,295
車費 13,051  保険4,230 ガソリン8,821
支出計 120,944  

食費

やはりお正月ということで支出が増えました。
1月1日には料理に、お菓子にとパーティーをしてしまいました 汗
私が一番楽しんでしまいました(*´Д`*)
あと、10キロ1,700円のお米をみつけて30キロ買いだめをしてしまいました。

光熱費

雪国のため電気代がすごいです(T-T)
でも去年より使用した電気量は減っていたにもかかわらず、我が家の光熱費最高値を更新しました!
電気代があがってるんですね。ぐうーーーー(ノД`)
対策を考えなければいけません



【初心者におすすめ運用】ロボアドバイザーTEHO運用実績公開!!投資初心者の私でも簡単にできたよ

2019.10.24更新

運用を考えたきっかけ

f:id:mattyapafe:20190228231644j:plain

シングルマザーになった今、稼ぎ頭は私のみ!!
これといった資格もないし、仕事の収入を増やせる見込みはかなり低いです。いや、皆無かな 汗

小さいこども2人これからどんどん出費がかさむし、今まで以上にお金に関して勉強せねばと焦ります。。。(T-T)


がんばって節約して、毎月ちょっとづつ貯金をする。そして、ある程度貯金がまとまってきたら、定期預金に預け替える。
とりあえず銀行っていうのが私の定番。銀行に預けておけば、とりあえず安心って。


本当にそれで安心なんでしょうか?

現金の価値が下がる?

f:id:mattyapafe:20190228231704j:plain:w800:h300

日本では年2%のインフレ率がインフレターゲットとなっています。これがうまくいけば、年に2%ずづ物価が上がっていくのです。



100円で購入できていたものが、102円ださないと買えない。


単純に計算すると

1か月の生活費が200000円くらいの家庭は、同じ生活水準を保つと204000円の支出

その差額なんと4000円

せっかく節約してお金をためても、これじゃもったいない。現金だけをもっているとどんどんお金の価値が下がるんです。



定期預金も運用の一つですが、低金利のこの時代は時間がかかる割に大きな効果は見込めません。


■2019年3月預金人気ランキング 預金額100万以上 定期預金1年

1位 2位 3位
○○銀行(0.25%) ▲▲銀行(0.15%) ★★銀行(0.20%)

仮に1位の○○銀行の定期預金に100万円預け入れると

1年後に 

100万×0.199%(税引後)×1(年)=約1,990円


1年の時間をかけても、1,990円


しかもまず定期預金に預ける100万円を貯めるまでどれだけの月日がかかるのでしょう・・・・・


月に2万円節約したとして4年2カ月



そのがんばって貯めた100万円を定期預金に1年預けて1,001,990円


合計5年2カ月かかって、手元にたまったお金は1,001,990円



うーーー、これではいけない!!!



勉強してみればしてみるほど、とりあえず預貯金だけでは安心ではない。



預貯金以外って、投資??

でも投資は何だか難しくて初心者の私には勉強にかなりの時間がかかる。元本割れのリスクもあるし何だかちょっぴり怖い気もする・・・・・
投資した後も、ずっときめ細やかな作業が必要だったりと、初心者の私にはかなりハードルが高すぎる!!



そんなときに出会ったのが、

ロボアドバイザー「TEHO」でした。

ロボアドバイザーTHEOとは?

f:id:mattyapafe:20190311223436p:plain
Q1 年齢
Q2 年収
Q3 毎月の貯金額の目安
Q4 金融資産額
Q5 TEHOをはじめてみたい金額

この5つの簡単な質問に答えるだけで、あとは自動であなたにあった資産配分を算出。
世界の約6,000種類のEFT(上場投資信託)の中から、最適な組み合わせを提案し、運用してくれます。


そう!何の知識もなくても勝手に運用してくれるんです。それがロボアドバイザーTEHO。


たったこれだけでできちゃうんです!



初心者にロボアドバイザーTEHOがおすすめな理由


1.  知識がなくても、プロと同様の運用が可能!!

2. 投資にかける時間はなし!ただほっておくだけ!!

3. 手数料がわかりやすい。資産の1%のみ【最大0.65%まで引下げあり!】

4. 1万円から積み立て可能で、始めやすい

5. いつでも出金申請が可能


f:id:mattyapafe:20190310161900p:plain

実際にTEHOを初めてみた!その運用実績は!?【運用期間9カ月】

2019年1月より運用開始 


2.1 206,849円  +6,849 +3.42%
3.1 235,734円  +15,734 +7.15%
4.1 263,349円   +21,349 +8.82%
5.1 278,000円  +16,000 +6.11%
6.1 287,088円  +5,088 +1.80%
7.1 314,746円  +17,746 +5.98%
8.1 361,309円  +18,809 +5.49%
9.1 365,849円  +8,349 +2.34%
10.1 389,535円  +17,035 +4.57%



運用開始9ヶ月で約17,035円のプラスとなりました!
預貯金と比べると、その差は歴然です!もちろん毎月の手数料も引かれての金額です!
積立する以外ほんとに何もしていません。
ほっておくだけです。


投資は長期投資が基本なので、引き続きこのまま積立てを行っていきたいと思います!